ポン | 群馬県富岡市上丹生 | ? | 鳴沢不動尊の湧水 | 水量は多いのですぐタンク一杯になる。2010.2.27 |
ポン | 群馬県渋川市小野上 | ○ | 十二ヶ岳名水 | 十二ヶ岳登山道へ行く途中 2010.02.11 |
ポン | 群馬県吾妻郡東村 | ◎ | 箱島湧水 | 徒歩0.2km 巨木の根元から川の様に湧き出る |
ポン | 群馬県吾妻町 | ○ | 掃部ケ岳の湧水 | 榛名湖→郷原間 数Km道路脇 (現在はもう枯れて無いはず) |
ポン | 群馬県勢多郡宮城村三夜沢 | ○ | 赤城神社のご神水 | 神社内 |
ポン | 群馬県勢多郡黒保根村 | ○ | 赤城山山頂の御神水 | 階段800段下る |
ポン | 群馬県藤岡市下日野高井戸 | ○ | 弘法の井戸 | 道路脇 弘法大使空海が立ち寄った 2010.02.10再訪 |
ポン | 群馬県藤岡市上日野字名無村 | ○ | おどけ様の霊水 | ひょうきんなおじいさんが 霊水で村人の病気を治した 2010.03.07再訪 |
ポン | 群馬県甘楽町秋畑郡那須 | ○ | 那須の与一渡り井戸 | 徒歩0.2km 那須の与一が弓矢の練習をした 2010.03.14再訪 |
ポン | 群馬県下仁田町 | ? | 夫婦岩の湧水 | 43号線道路脇 |
ポン | 群馬県利根郡水上町平出 | ○ | 夜後沢の水 | 橋のそばの道路脇(整備?) |
ポン | 群馬県利根郡月夜野町 | ○ | 釈迦の霊泉 | ただではないので飲んでいない |
ポン | 群馬県北群馬郡伊香保町 | ○ | 水沢観音の湧水 | 水沢観音境内 |
赤毛レッドサンズさん ポン |
群馬県榛名山麓(倉渕村) | ○ | 榛名山ふれあいの湧水 | 榛名の森ゴルフ場近く この水でお茶を入れると最高 |
ポン | 群馬県 | ○ | 浅原・百観音の霊泉 | 小平鍾乳洞の近く |
ポン | 群馬県 | ? | 玉原の湧水 | 玉原へ行く途中 266号線道路脇 |
ポン | 群馬県 | ○ | ぶなのわきみず | 玉原 2007.04.30 |
ポン | 群馬県 | ○ | 小越冷水天下之甘露 | 神流町2010.01.23 |
ポン | 埼玉県神泉村 | ○ | 神乃泉水 | 百年の森近く |
ポン | 埼玉県寄居町 | ◎ | 日本水 | 道路脇 ヤマトタケルノミコトが飲んだ |
ポン | 埼玉県吉田町 | ○ | 十二天の水 | 道路脇に立て札(通ったのみ) |
ポン | 埼玉県皆野町 | ○ | 長命水 | 水くぐりの岩窟から引水(通ったのみ) |
ポン | 神奈川県秦野市 | ◎ | 護摩屋敷の水 | 道路脇 |
|
|
|
|
|
北斗さん投稿 | 北海道京極町字川西 | ◎ | 羊蹄のふきだし湧水 | |
宮城のTさん投稿 | 岩手県八幡平松川 | ? | 松川源流の名も無い名水 | 温泉宿のおじさんが入れる 湧水のコヒーがおいしい |
picoさん投稿 | 栃木県塩谷町 | ◎ | 尚仁沢湧水 | 水汲み場の混雑がすごい 隙間?からすごい量の水が出ている |
picoさん投稿 | 山梨県 | ◎ | 忍野八海 | |
picoさん投稿 | 静岡県 | ◎ | 柿田川遊水地 | インターネットの水中ライブカメラで 湧水を見れます |
東京のWさん投稿 | 静岡県(東名高速足柄SA) | ○ | 30年水 | 富士山頂に降った雪が30年の時をへ 湧き出ている |
東京のWさん投稿 | 三重県 | ◎ | 恵利原の水穴 (天の岩戸の御神水) |
伊勢神宮からもわりと近くにある |
東京のWさん投稿 | 千葉県大喜多町近く | ◎ | 熊野の清水 | 神棚におそなえするお水に使うと ご利益があるそうです |
東京のWさん投稿 | 岐阜県 | ○ | 弘法様の薬水 | 昔は万病にきくといわれたそうです |
mr23283 epuronさん投稿 |
滋賀県 | ◎ | 泉神社の湧水 | ローカル番組みで紹介されてから・・・ 伊吹山のふもとにあって景色、空気も抜群 |
Dさん投稿 | 兵庫県赤穂 | ◎ | 赤穂の千種川 | |
徳島のKさん投稿 | 徳島県麻植群鴨島町西麻植 | ◎ | 江川湧水 | |
風さん投稿 | 京都府清水寺 | ○ | 音羽の滝 | 日本10代名水といわれています。 |